2021年4月youtubeのチャンネル登録者が3000人を超え、投稿動画も200本以上となりましたが
自分が今まで動画を撮ってきた中でおすすめのマイクロフォーサーズ用レンズを紹介します。
カメラを趣味にしているとお金が湯水のように溶けていきますw
なので無計画にレンズを購入するとレンズ沼にハマって金銭的に悲惨なことになりますので
レンズを購入する順番が非常に大事です。
ではどのレンズから買っていけば良いのかという事を室内撮影編として解説していきたいと思います。
単焦点かそれともズームレンズか?
レンズと言っても色々ありますがまずお勧めなのはズームレンズです。
室内撮影となると豪邸に住んでる人でない限り、自分の好みの画角で撮影する
時に単焦点だと自分自身が前後に動かないといけないからです。
また三脚に載せた時も非常に不便でズームができないと三脚の脚を伸ばしたり
位置を変えたりしないと行けません。
ズームレンズだと自分自身が動かなくて済むので撮影の効率がかなり上がります。
動画は写真程、細部を細かく見ないので単焦点の解像力は不要です。
また単焦点よりもレンズが暗い場合が多いですが室内は照明を使用するので
多少暗くても問題ありません。
以上の点を踏まえたうえでおすすめレンズを紹介します。
まず初めに買うべきレンズは
オリンパス 12mm 40mm F2.8 proがおすすめ
一番お勧めなのはオリンパス12mm~40mm F2.8proがおすすです。
このレンズは以前レビュー動画を投稿していますのでよろしければ動画をご覧ください。
このレンズの何が良いかというとまず解像感が凄いです proレンズという事もあって
描写は一級品です。 またマイクロフォーサーズのレンズなのでフルサイズより
値段が安くamazonで2020年12月時点で85000円程で購入できます。
これがSONYフルサイズになると同じF2.8通しで20万近くしますので
予算をあまりかけられない人にもお勧めです。
85000円でも高いという方は中古もおすすめです。
非常に評価が高いレンズなので中古の数は沢山あります。
詳しくは動画を見て頂ければわかると思いますが
このレンズの良い所は寄れるレンズ&被写体を大きく映せる所です
しかも重さが300g台と軽いので女性にもおすすです。
次点でパナソニックの12mm~60mm F2.8~4.0も有りますが
室内撮影の場合換算120mmまでの画角は必要なく80mmで十分です。
F値も可変なのでやや扱いづらいといった所があります。
ただこのレンズは手振れ補正が付いてるので外にも持ち出したい場合は
このレンズも選択肢に入れるのも有りだと思います。
オリンパスの方は手振れ補正が付いてませんが室内撮影では
三脚を使用するので手振れ補正は必要ありません。
このレンズ一本で大体の物は撮影できると思います。
室内での商品レビューの動画は全てこのレンズで撮っています。
ちなみにフルサイズは24mm~80mmが存在しません。
SONYの場合24mm~70mmと望遠側が10mm程短いです。
この10mmが大事で僕は80mmまであった方が良いと思っています。
youtube開始当初から使用しているレンズなので買って良かったと
本当に思えるレンズです。
次に買いたいのは超広角レンズ
1本目は先ほど紹介したオリンパス12mm~40mmを買うとして
では2本目は何が良いのか?それはずばり超広角レンズです。
1本目の広角側12mmだけだと多くの商品をテーブルに並べて尚且つ
アップで撮りたいとなった時にすべての商品が画面に入りきらない
事が有ります。 そこで活躍するのが超広角レンズです。

こういう写真も超広角レンズなら簡単に撮れます。
超広角レンズであればより広く映せるのでインパクトのある動画を
撮影できます。 また室内を斜めから移すとかなり広く見えるので
部屋を広く見せたい時もおすすめです。
ではどのレンズが良いかというと
パナソニック8mm~18mm F2.8~4.0がおすすめ

パナソニックの超広角レンズDG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0を
お勧めします。 こちらも描写は抜群で風景写真用レンズとしても使えますが
室内撮影でも非常に綺麗に撮影できます。 同じ超広角レンズのオリンパス
7mm~14mm F2.8proがありますが出目金レンズなので前玉にフィルター
を付けることが難しいです(専用のアタッチメントを取り付けるか内側に付ける形になります)
出目金が気にならなければオリンパスレンズも描写は抜群なので好みで選んでください。
(まあ室内撮影では出目金は気にならないのでこっちでも良いですね)
先ほどの12mm~40mmと違いF値が可変ですが超広角レンズは広角端で
使用することが圧倒的に多いので特に気にはなりません。
値段が10万円と高いですがフルサイズの超広角はもっと高いので
この金額が出せないのであればyoutubeは諦めましょう。
今のyoutubeは競争がし烈なのである程度の資金力は必要です。
中古であれば8万くらいで購入できると思うので中古も検討してみてください
この2本さえあれば何でも撮れる
室内撮影ではこの2本でなんでも撮れます。
またカメラ2台のマルチカメラ撮影でも標準ズームと
超広角があればレベルの高い動画も作れますのでまずはこの2本をそろえる
事をお勧めします。 また今回は室内撮影編ですが外で撮っても
非常に綺麗なので興味がある方は僕の他の動画を見てみてください。
標準ズームの比較は下の動画でしています。
自分のyoutubeチャンネルでは他にも色々な動画を投稿していますのでよろしければ
右上のチャンネル登録ボタンから登録していただけるとありがたいです。
コメント