皆さんどうもこんにちはMaepikaです
2020年4月にHONDA FORZA 250cc MF13を購入し5年が経ちました
5年の間に琵琶湖一周、紀伊半島一周、淡路島一周、九州一周と色んな観光地を
このバイクと一緒に走ってきました。
今回は5年乗った正直な感想と購入前に知っておきたい注意点を紹介したいと思います
動画はYoutubeで投稿していますのでよろしければ見ていただければと思います
11分程度にまとめましたのでこれからFORZAを購入される方の参考になれば幸いです
動画を見るのが面倒な方は以下の記事を見ていただければと思います
快適性・ツーリング性能
まず快適性、ツーリング性能に関してですがFORZA最大の特徴と言っても良い
電動スクリーンが非常に便利です 他の250ccバイクでもスクリーンはついてるけど
一々ネジで固定しないといけなかったり スクリーンが非常に短かったりするのですが
FORZAはスクリーンが長く、無段階の電動なので好きな長さにできるところが良いです
風を感じたいときは短くし、長距離ツーリングで疲れを軽減したいときは長くしたりできるので
非常に便利です。 私が乗ってるのはMF13ですが後継車はさらにスクリーンが長いのでより快適性が増していると
思います。 スクリーンは風だけでなく雨も防げるので九州一周旅行中に大雨が降りましたが
体の真正面に当たる雨を減らせるので急な天候の変化にも対応することができます
また田舎道を走っていた時に気が付いたのですが都会と比べて田舎は虫が非常に多いです
特にバイクで下道を走っていると虫と衝突し虫の死骸が服などについたりすることがあるのですが
虫からもスクリーンは守ってくれるところが購入前にはわからなかったスクリーンの良い所だと思いました
他にもサイドミラーが非常に見やすいです デザイン重視のミラーが小さい
丸型ミラーのバイクにも乗ったことがありますが後方確認が
FORZAと比べてしにくいです FORZAのミラーは横縦ともに広いので夜間なども非常に見やすいです。
デザインも非常に気に入っていて近未来的で実用性もある非常に優れたミラーだと思います。
またこのミラーは手動で折りたたむことができるので狭い通路を車とすれ違う際や
バイクを駐輪する際に横のバイクと接触しづらくなる所が非常に便利です
他にも以前動画を投稿しましたがバイクのシート下にゲル素材を入れているので
おしりが痛くなりづらく、300キロ程度であれば問題なく走ることができます
またスクータータイプなので足を置く場所が複数あるのでこまめに体勢を変えながら
走れば体が痛くならず快適に走行することができます。
積載力・利便性
続きまして2つ目はFORZAの積載力やそれに伴う利便性を紹介したいと思います
FORZAはマニュアル車はもちろん、より小型なPCX等と比較してもラゲッジスペースが非常に広いです
フルフェイスヘルメットが中に入るのでマニュアル車によくあるヘルメットを外に出していて盗難されたり
いたずらされることがありません。 またフルフェイスを収納してもまだ荷物が入るスペースがあるので
日帰り旅行はもちろん1泊2日程度であればリュックやリアボックスを持っていかなくても快適に旅行ができます
また私が持っているリュックもそのまま中に入れることができるのでマニュアル車だと
リュックを後ろに背負うか後ろに紐で固定することになりますが急な雨に対応できないですし
リュックに水筒等の硬いものを入れていると背中にガンガン当たって体が痛くなります。
あとリュックに重いものを入れると背中が凄い圧迫されるのでリュックを背負わずに手ぶらでバイクに乗れる
FORZAは非常に快適です。 道中の観光もリュックを背負わずにカメラだけを持って手ぶらで
観光できるので観光目的ではなく私みたいに撮影目的でも非常に快適です
ちなみに6泊7日の九州一周ではシートバック無しのリアボックスのみで
行ってきました ほんとこのバイクの積載能力はすごいですね
私みたいにカメラを3台も持って行かず着替えのみの人などは
リアボックスすらもいらないかもしれません
あと鍵がかけられる所に荷物を収納することができるのでバイクを駐車して
観光に行くときにも安心感が全然違います
実際にどれくらいバイクに積めるかは依然キャンプ用品を詰め込んだ動画を
投稿していますのでよろしければ見ていただければと思います。
バイクの走行性能とパワー
FORZAは250ccのバイクなので下道は何の問題もないですが
高速道路はパワー不足なんじゃないの?と思ってるかもしれませんが
そんなことは全くありません。 実際に高速道路に何度も乗っていますが
時速100kmまでなら変な微振動もなく快適に走ることができます。
エンジン音もうるさく無く長時間走っていても不快になりません
高速道路に関してはそもそも100キロを超える制限速度の所が
少なくスピードを出せる場所が少ないですし100キロを超えると
バイクの場合死亡率が上がります 車線変更や合流もなんの問題もなく
行うことができます。 同じ250ccのバイクでもマニュアル車は馬力不足に
感じることもあるかもしれませんがFORZAのわりかし新しいモデルはエンジン性能が
高いので非常に快適に長距離を走ることができます。
高速道路を実際に走っている様子は以前動画を投稿していますので
よろしければ一緒に見ていただければと思います。
気になる燃費や維持費は?
燃費に関しては下道中心だと33km/ℓ 高速道路だと38km/ℓくらいは出ます
タンク容量は11ℓなので350kmから400kmくらいは走ることができます
地方だと100km以上ガソリンスタンドが無いこともあるので
燃費が良いのは非常に快適だと思います
なによりその分お金の節約にもなりますしガソリン補充の回数も減らせるので
時間の節約にもなります。
400km近く補充しなくてよいのはやはり安心感が全然違いますね
維持費に関しては車検はないですが私は購入店で毎年点検に出しているので
大体2万弱~3万円くらいになります。 壊れた箇所を自分で治すのであれば
より費用を抑えることができます ライトがすべてLEDなので交換回数を減らすことが
できるのでそこもポイントは高いと思います。
あとは自賠責保険と任意保険ですね任意保険に関しては人それぞれなので
割愛しますが自動車保険も数千円なので250ccは非常にバランスが
とれた排気量だと思います
FORZAを乗る際の注意点
FORZAを5年以上乗ってきて満足していますが気になる点や注意点は有ります
まず方向指示器の音が無音なので消し忘れや付け忘れをしやすいことです
高速道路上で消し忘れると危ないので車線変更した後は
数回ボタンを連打して消しています。
あと車体重量が昔のFORZAと比べれば軽くはなってますがそれでも一般的な
マニュアル車よりも重量が重いのでUターンする際に転倒しそうになることが
何度かありました 特にキャンプ用品などを入れるためにシートバックや
リアボックスを取り付けている場合は無理なUターンはしない方が良いと思います
焦らずに切り替えしをした方が良いと思います
あとシート高が高めなので股下が短い方は足つきが悪いので
そこも注意点ですね足つきの様子は納車レビュー動画で紹介していますので
そちらを見ていただければと思います。
私は赤信号で停車時も両足が付くので気にはならないですが
心配な方は購入前に絶対に試乗した方が良いと思います
あと精神面で言うと私の場合1泊2日や2泊3日程度であれば先ほど
紹介した通りリュックすらもラゲッジスペースに入れるので
地方を走っていても通勤バイクと間違えられているのか
「旅行中ですか?」等の話を他のツーリング中の
人に話かけられることがありませんし、
バイクですれ違っても手を振ってくれたりなどの合図も有りませんw
これをむなしいと感じるのは人それぞれですが人とコミュニケーションを
あまり取りたくない人はメリットかもしれませんが地元の人にしか
わからない情報等もあるため誰からも声をかけられないと寂しく感じる
人もいるかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
車体価格は同じ250ccの中では高い方ですが快適性が段違いで良く
高速道路の走行安定性は一部の大型バイクよりも総合力では上だと思っています
マニュアル車と違って足の置き場が複数個所あり体勢も変えやすいので
長距離を走っても足とか腰とかが疲れにくいです 私はシート下にゲル素材を入れているので
おしりが痛くなりにくくさらに快適です
観光地に到着する前に疲れていたら観光どころではないですからね
現在では新型が出ているのでより機能が充実しているので予算に余裕がある方は
少し高いお金を出してFORZAを買ってみると良いと思います
リュックを背負わずに手ぶらで長距離走れるのは
多くのバイクで体験できないFORZAの魅力だと思います
以上です 今後ともバイクやカメラの動画を投稿していきますので
よろしければチャンネル登録&高評価をお願いします
コメント